電話番号:0246-58-9300

ホーム>いわき事務所>講習・教育>技能講習>車両系建設機械(解体用)運転技能講習(いわき)

車両系建設機械(解体用)運転技能講習(いわき)

福島労働局登録教習機関第110号
 登録有効満了日 令和11年3月30日   

現行の「車両系建設機械(解体用)運転技能講習とは機体重量3t以上のブレーカ及び鉄骨切断機・コンクリート圧砕機・解体用つかみ機の対象機種など解体用建設機械を運転する為の資格です。
標記講習会を次のとおり開催致しますので、ご案内申し上げます。
※平成25年7月1日の法改正後の講習ですので、上記の作業をすべて行うことができるようになります。

開催日時及び場所  郵送での手続きにご協力ください。

4月1日からテキスト代が改定になります。

令和7年
6月開催

定員30名

令和7年
9月開催
定員30名

時間講習科目
学科

6月27日
(金)

9月20日
(土)

7:45~ 8:00 オリエンテーション
8:00~12:00 ・解体用の作業に関する装置の構造、
 取扱及び作業方法に関する知識

・運転に必要な一般的事項に
 関する知識

・関係法令
・修了試験
実技

6月27日
(金)


9月20日
(土)


13:00~16:10 ・装置の操作
・修了試験
受付
状況

4/1~
受付開始

7/1~
受付開始

※定員の状況はお電話にてお問い合わせください。

会場

学科:実技

いわき市泉町本谷字作123 公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会

(外部サイトにリンクします)

受講対象者

18歳以上の方

※車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能修了証を有する方。

申込方法等   郵送での手続きにご協力ください。

1.申込書等の必要書類(下記に記載)を添えて、『郵送』または『窓口』にて
  お申し込みください。

  ※受講申込書に必要事項をご記入後、FAX(0246-58-9301)にて仮予約
   することができます。

2.お支払方法は、指定口座への『銀行振込』となります。(振込手数料はご負担願います)

  《振込先》 福島銀行 平支店 普通 1048651 
        公益社団法人 ボイラ・クレーン安全協会 いわき事務所

  ※受講料は前納となります。当日のお支払の受付はしておりません。

   ◎書類及び入金を確認した時点で受付が完了となります。
    受講票は受付完了後に送付いたします。

必要書類

  1. 申込書 (←申込書の印刷はこちらから) 申込書に貼付(裏面に氏名記入)
  2. 写真 1枚 (縦3.0cm×横2.4㎝)
  3. 車両系建設機械の運転技能講習修了証の写し
  4. 修了証返送用封筒 (遠方等で交付予定日以降に窓口にて受領できない方)
    10月以降460円分の切手を貼付けした宛名明記の「返信用封筒(定形)」を申込み時又は受講中に提出してください。

申込締切日

定員になり次第締め切り致します。

受講日前日12時までに取消または欠席のご連絡がない場合は、
受講料の返金の取扱いは致しかねますのでご了承ください。

申込先

公益社団法人 ボイラ・クレーン安全協会いわき事務所
〒971-8181 福島県いわき市泉町本谷字作123
TEL 0246(58)9300 FAX 0246(58)9301            

受講料等  適格請求発行事業者登録番号 T6010605002368

受講料 (税込)テキスト代 (税込)
35,200円
(内消費税10%  3,200円)

2,035円
 (内消費税10% 185円)

その他

資格の原本を確認させていただく必要がありますので、お申し込みの時又は、講習会当日に修了証及び運転免許証をご持参の上、提示くださいますようお願いいたします。

  1. 締切日以降の申込取消し及び受講料の返金の取扱いは致しかねます。
  2. 人材開発支援助成制度~建設労働者技能実習コース~(外部サイトへリンクします)をご利用の事業主さまは、当協会より請求案内を送付致しますので申込書欄外の〔備考〕4.送付希望に印をつけて下さい。後日、当協会より様式3号別紙(受講証明)を送付致します。その他助成金をご希望の場合は、お問い合わせ下さい。福島労働局の案内はこちらでご確認ください。 
  3. 実技当日は、作業服(実技に相応しい服装)、ヘルメット・安全な靴を着用すること。
  4. 当協会では、受講中の不慮の事故に対し、受講生を対象とした「講習会等災害補償保険」に加入しております。
  5. 令和7年度実施計画(講師は変更になる場合があります)

(R07.03.03)