クレーン運転業務特別教育(案内概要・詳細)
開 催 中 ! !
労働安全衛生法により、つり上げ荷重が5トン未満のクレーン又はつり上げ荷重が5トン以上の跨線テルハの運転業務に就くにはクレーン・デリック運転士免許、床上操作式クレーン運転技能講習又は標記の「クレーン運転業務特別教育」を修了する必要があります。
標記講習を次のとおり開催致しますので、この機会に受講されますようご案内申し上げます。
① 開催日程
開催日 | 2日間 ※別添年間予定表参照 | |
---|---|---|
学科 (1.5日) |
第1日目の 9:00~17:10 | |
第2日目の 9:00~11:10 | ||
実技 (0.5日) |
第2日目の 11:10~16:10以降 | |
受付状況 | ※定員の状況はお電話でご確認下さい |
② 開催概要及び場所
時間 | 講習科目(規定時間) | |
---|---|---|
学科 (1.5日) |
9:00~17:10 | ・クレーンに関する知識(3H) ・原動機及び電気に関する知識(3H) ・関係法令(1H) |
9:00~11:10 | ・クレーンの運転のために必要な力学に関する知識(2H) ※免除有・科目免除 | |
実技 (0.5日) |
11:10~16:10(免除無) 9:00~12:10(免除有) |
・クレーンの運転のための合図(1H) ・クレーンの運転(3H) |
場所 | 公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会 宮城事務所 (仙台市宮城野区中野四丁目7-19) 地図はこちらから(PDF:761.5KB) |
③ 受講料・テキスト代 (受講料+テキスト代の合計金額になります。)
受 講 料 | テキスト代 | |
〇13時間コース(免除無) | ◎10時間コース(免除有) | ― |
¥19,800 ( 非会員 ) | ¥18,700( 非会員 ) | ¥1,680( 非会員 ) |
¥18,700 ( 会 員 ) | ¥17,600( 会 員 ) | ¥1,380( 会 員 ) |
※ボイラ・クレーン安全協会の会員になって頂いております事業所様への料金です。
※学割は学生証(写)・要添付
④ コース区分及び免除資格
〇通常コース(13時間)・・・下記いずれの資格もない方。
◎免除コース(10時間)・・・次の資格を取得している方科目の一部免除を受れます。
【 免 許 】 : 移動式クレーン運転士免許
【技能講習】 : 玉掛け技能講習、小型移動式クレーン運転技能講習(特例講習含)
※注意 申込時に免許証・修了証のコピー要・添付,受講当日に免除申請不可
⑤ 申込方法等
- 窓口にて直接・・・・・・・・申込書等に受講料+テキスト代(前納制)を下記口座にお振込の上お申し込み下さい。
- 銀行振込 ・・・・・・・・・・・・申込書等を持参or郵送し、講習開始1週間前までご指定の口座にお振込下さい。 (振込手数料はご負担願います。)
*注意:受講料の当日受付はしておりませんので必ず講習開始前までお支払い下さい。
☆ 振 込 先
振 込 先 | 七十七銀行 県庁支店 普通預金 9079955 |
振込名義 | 公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会 宮城事務所 |
必要書類等
- 案内書.pdf(←案内書(開催概要)の印刷はこちらから)
- 申込書.pdf(←申込書の印刷はこちらから)
- 写真 1枚 (タテ 3 cm×ヨコ 2.4 ㎝ ※6ヶ月以内撮影 上三分身 正面脱帽 背景無地)
- 本人確認書類/コピー1部・・・(運転免許証、住民票、パスポート等) ※いずれか1部
→【お願い】 講習会当日に原本確認させて頂きます。 - 修了証返送用封筒1通(郵送希望のお客様のみ)・・・ 530円分の切手貼付 宛先記入「返信用封筒(定形内)」を添付下さい。 →※注意:10/1~ 日本郵便 郵便物取扱料金 改定の為、切手代にご注意下さい。
申込締切日
随時受付 ※定員40名(免除有無:各20名ずつ)になり次第締切ります。
申込先
公益社団法人 ボイラ・クレーン安全協会 宮城事務所
※学科・実技とも宮城事務所が講習会場になります。
〒983-0013 仙台市宮城野区中野四丁目7-19
電話(022)786-3500 FAX(022)786-3501
修了証の交付について
所定の全科目終了後(2日目)に、「修了証」を即日交付致します。
事業所には「修了証明書」を発行致します。
[労働基準法第6章「年少者」(危険有害業務の就業制限第62条)により、修了証は18歳に達してから有効です。]
その他
- お申込後の取り消しによる受講料の返金は出来ません。但し、受講者変更が出来ます。予めご連絡の上、手続きをお願い致します。
- 実技当日は、実技にふさわしい服装(作業服、ヘルメット、安全靴、軍手等)を着用して下さい。
- 建設事業主は「各都道府県労働局」より助成金の支給を受ける事ができます。所轄の都道府県労働局に確認の上、当協会まで必ずお知らせ下さい。
- 当協会では、受講中のもしもの事故に対し、受講者を対象とした「講習会等災害補償保険」に加入しております。
- ご記入頂いた「受講者」の個人情報は、修了証への記載事項となり、台帳にて厳重に保管致します。
(R6.3.25更新)