床上操作式クレーン運転技能講習開催のご案内
山口労働局長登録教習機関第90号
登録有効期間2029年3月30日
労働安全衛生法等関係法により、つり上げ荷重が5㌧以上の床上操作式クレーン(床上で運転し、かつ当該運転する者が荷の移動とともに移動する方式のクレーン)の運転業務については、クレーン運転士免許所持者又は、床上操作式クレーン運転技能講習修了者でなければ当該業務に就かせてはならないことになっております。
当協会では、山口労働局長の登録を受け標記技能講習を下記のとおり開催しますので、受講されますようご案内いたします。
講習実施日、科目及び時間数
2025年6月 | |
---|---|
学科 | 2日(月)~ 3日(火) |
実技 | ※4日(水)・ 5日(木)・ 6日(金) |
※実技講習は1日を受講(申込み順で4日~6日の何れかとなります)
日時 | 講習科目 | 時間数 | ||
---|---|---|---|---|
学科 | 1日目 | 8時30分~10時15分 | 床上操作式クレーンに関する知識 | 6時間 |
10時25分~12時10分 | ||||
13時00分~14時15分 | ||||
14時25分~15時40分 | ||||
15時50分~16時50分 | 床上操作式クレーンの運転に必要な力学に関する知識 | 3時間 | ||
2日目 | 8時30分~9時30分 | |||
9時40分~10時40分 | ||||
10時50分~11時50分 | 原動機及び電気に関する知識 | 3時間 | ||
12時30分~13時30分 | ||||
13時40分~14時40分 | ||||
14時50分~15時50分 | 関係法令 | 1時間 | ||
16時00分~17時00分 | 修了試験 | 1時間 | ||
実技 | 3日目 | 8時00分~9時00分 | 床上操作式クレーンの運転のための合図 | 1時間 |
9時10分~12時10分 |
床上操作式クレーンの運転 |
6時間 |
||
12時50分~15時50分 | ||||
16時00分~17時00分 | 修 了 試 験 | 1時間 |
※講習日程詳細は、講習申込書を参照してください。
会場
学科・実技
山陽小野田市雇用能力開発支援センター 山陽小野田市西高泊1261-1
※開催会場へ直接の連絡はしないでください。
受講料
資 格 区 分 | 講習時間 | 免除科目 | 受講料 | |
---|---|---|---|---|
A | 下記資格区分のBに該当しない者 (全科目を受講する者) |
20時間 学科 13時間 実技 7時間 |
なし | 40,040円 (消費税込み) |
B |
|
16時間 学科 10時間 実技 6時間 |
力学 学科3時間 合図 実技1時間 |
32,890円 (消費税込み) |
テキスト代
使用テキスト「床上操作式クレーンの運転」
1,680円(消費税込) なお、当協会会員は1,380円(消費税込)
定員
30名
申込書締切日
締切日 |
---|
2025年5月13日(火) |
ただし、定員(30名)になり次第締め切ります。
申込方法
- 床上操作式クレーン運転技能講習受講申込書に所要事項を記入し、本人確認のため、氏名、生年月日、住所が確認できる書面の写し及び写真(縦30㎜×横24㎜)を1枚貼付の上、受講料、テキスト代、を下記の振込先に入金後、お申込み下さい。
- 本人確認のため、氏名、生年月日、住所が確認できる書面の写し並びに受講科目の免除を受けようとする方は、資格の証明となる免許証・修了証等の写しを申込書に貼付してください。 (なお、学科初日に免許証・修了証等の実物を確認いたしますので、必ずご持参下さい。)
- 当協会山口事務所が交付した既存の技能講習修了証については統合修了証(プラスチックカード)にまとめて交付することになりますので、講習初日に回収いたします。
振込先
〇振込先 山口銀行 小郡支店 普通預金 221881
〇口座名 公益社団法人 ボイラ・クレーン安全協会 山口事務所
申込先
〒754-0014 山口市小郡高砂町3番26 ナガオビル 301号
公益社団法人 ボイラ・クレーン安全協会 山口事務所
TEL 083-973-3321
FAX 083-973-3191
その他
- 申込書が不足の場合は、コピーしてください。
- 受講申し込み後、既に納められた受講料返金等のお取り扱いは致しかねますので、ご承知ください。
- 受講申請に当たっての個人情報については、講習実施の目的以外に使用することはありません。
- 締切り時点で受講希望者が10名未満の場合、開催しない場合があります。未開催の場合、既に受講料を収められた方については返金を行いますのでご承知下さい。
- 講習修了証は後日送付致しますので、簡易書留分の切手(460円)を添付した定型封筒に送付先を記載して講習当日にご持参ください。
更新:2025年4月1日